
合同会社アクアコーポレーションでは、お客様のニーズにお応えして新鮮な水を低価格で御提供させて頂いてます。
ライフスタイルに合わせてお選び頂けるよう、2つのサーバーをご用意致しました。
無料お試しも実施してますので、是非一度お試し下さい。

2013年08月31日
総合病院でも大活躍!!
水は買うから造る時代へ!!
最近、水にこだわる方が増えて来ました。
飲料水のみならず料理にも水屋さんの水を使うようになりました。
しかし量を使うと水代も安くはありませんよね。
そこでお勧めなのが定額2,980円で水が使い放題の浄水サーバーです。
総合病院でも浄水サーバー『美ら水物語』の超強力なフィルターは認められており、実際愛用して頂いております。
西原町の総合病院

病院等でよく見かけるボトルサーバー。
最近ボトルが乗っかってないサーバーをお見かけしませんか?
それが浄水サーバー『美ら水物語』です。
水は毎日の生活に欠かせないものです。
毎日口にする水は新鮮で美味しい方がいいですよね!
私が、ご家庭を訪問した際に、浄水サーバーに関してよく耳にするのが、
『水道管が劣化しているので水道水をフィルタに通しても飲料水として使えるか不安。』という声です。
水道管の劣化は年々すすんでおります。
確かに不安ですよね。
しかしご安心下さい。
水道管や貯水タンクがよごれてるからこそ開発されたのが、水道直結型浄水サーバー!
トリハロメタン、ダイオキシンといったミクロの有害物質も徹底的に除去できる超強力フィルターを使用した『美ら水物語』なら安心して美味しい水を頂く事ができます。
使ってみて始めて良さが実感できるはずです。
無料お試し実施中
合同会社アクアコーポレーション
フリーダイヤル
0120-720-385
お気軽にお問い合わせ下さい。
最近、水にこだわる方が増えて来ました。
飲料水のみならず料理にも水屋さんの水を使うようになりました。
しかし量を使うと水代も安くはありませんよね。
そこでお勧めなのが定額2,980円で水が使い放題の浄水サーバーです。
総合病院でも浄水サーバー『美ら水物語』の超強力なフィルターは認められており、実際愛用して頂いております。
西原町の総合病院

最近ボトルが乗っかってないサーバーをお見かけしませんか?
それが浄水サーバー『美ら水物語』です。
水は毎日の生活に欠かせないものです。
毎日口にする水は新鮮で美味しい方がいいですよね!
私が、ご家庭を訪問した際に、浄水サーバーに関してよく耳にするのが、
『水道管が劣化しているので水道水をフィルタに通しても飲料水として使えるか不安。』という声です。
水道管の劣化は年々すすんでおります。
確かに不安ですよね。
しかしご安心下さい。
水道管や貯水タンクがよごれてるからこそ開発されたのが、水道直結型浄水サーバー!
トリハロメタン、ダイオキシンといったミクロの有害物質も徹底的に除去できる超強力フィルターを使用した『美ら水物語』なら安心して美味しい水を頂く事ができます。
使ってみて始めて良さが実感できるはずです。
無料お試し実施中
合同会社アクアコーポレーション
フリーダイヤル
0120-720-385
お気軽にお問い合わせ下さい。
2013年08月28日
妊婦さんにもお勧め!!
アクアコーポレーションが自信を持ってお勧めする浄水サーバー『美ら水物語』
四つの超強力フィルタでミクロの雑菌まで除去!!
安心、美味い、お手頃、便利な『美ら水物語』はあらゆる場所で愛用されています。
沖縄市にある産婦人科。

妊婦さんの部屋の階にある湯沸室。

ここでも『美ら水物語』は活躍しています!

妊婦さんの身体はデリケートです。
これから産まれてくる可愛い赤ちゃんの為にも、身体に取り入れるものは安心できるものがいいですね。
美味しい水を飲んで健康な赤ちゃんを出産して下さい
四つの超強力フィルタでミクロの雑菌まで除去!!
安心、美味い、お手頃、便利な『美ら水物語』はあらゆる場所で愛用されています。
沖縄市にある産婦人科。
妊婦さんの部屋の階にある湯沸室。
ここでも『美ら水物語』は活躍しています!
妊婦さんの身体はデリケートです。
これから産まれてくる可愛い赤ちゃんの為にも、身体に取り入れるものは安心できるものがいいですね。
美味しい水を飲んで健康な赤ちゃんを出産して下さい

2012年08月21日
高齢者に水を飲んで欲しい理由
人間の体内の水分量は、成人では約60~65パーセント、老人では50~55パーセントが水で構成されてます。

その体の水分を1%失うと意識障害(頭がぼーとなる、ウトウトする)。2%以上になると発熱がおきる。それ以上になると生命の危険性がでてくるわけです。
高齢者や幼児は、成人とちがい筋肉の量が少ないので体に水分を保管する器がないため、非常に脱水になりやすいのです。特に高齢者で便秘症の方は、多いと思いますが便秘で便秘薬を常用している方も、慢性的に脱水症だと認識して、食事でとる水分以外に、一日15000ccは摂取して頂きたい。
その他、最近では高齢者の認知症状の原因として、水分摂取が足りないことも、大きな要因と言われている。 先ほど触れた意識障害が、高齢者の認知レベルに大きな障害をもたらすといわれている。
現在、全国の特別養護老人ホームでは、高齢者のケアの向上のため、おむつ外しや認知症ケアの効果的な取り組みとして、水分摂取を高める取り組みに取り組んでいるところが多い。健康管理はもちろん、排泄の自立、認知症の予防に一日の水分量は非常に大事な視点であることが、今、介護現場で認知されている。
今後、水の重要性がますます高まる(超高齢化社会)なか、手軽に、こまめに、美味しい水か飲める環境づくりが求められます。

その体の水分を1%失うと意識障害(頭がぼーとなる、ウトウトする)。2%以上になると発熱がおきる。それ以上になると生命の危険性がでてくるわけです。
高齢者や幼児は、成人とちがい筋肉の量が少ないので体に水分を保管する器がないため、非常に脱水になりやすいのです。特に高齢者で便秘症の方は、多いと思いますが便秘で便秘薬を常用している方も、慢性的に脱水症だと認識して、食事でとる水分以外に、一日15000ccは摂取して頂きたい。
その他、最近では高齢者の認知症状の原因として、水分摂取が足りないことも、大きな要因と言われている。 先ほど触れた意識障害が、高齢者の認知レベルに大きな障害をもたらすといわれている。
現在、全国の特別養護老人ホームでは、高齢者のケアの向上のため、おむつ外しや認知症ケアの効果的な取り組みとして、水分摂取を高める取り組みに取り組んでいるところが多い。健康管理はもちろん、排泄の自立、認知症の予防に一日の水分量は非常に大事な視点であることが、今、介護現場で認知されている。
今後、水の重要性がますます高まる(超高齢化社会)なか、手軽に、こまめに、美味しい水か飲める環境づくりが求められます。
タグ :水環境
2012年08月07日
美ら水物語のフィルター浄水能力

世界標準の水質が、4,000㍑(一日11リットル×365日)の水道水を完全浄水できます。
①セディメントフィルター
②プレカーボンフィルター
(6ヶ月毎で交換)
③UF膜フィルター
④ポストカーボンフィルター
(1年毎で交換)サーバーごとの交換です
①セディメントフィルター
原水(水道水)に含まれるサビ、土、砂、ホコリ等の不純物を除去します。

活性炭の吸着式を利用して、塩素成等の有害物質と臭いを除去します。
③UF膜フィルター
0.01~0.04ミクロンの孔で微粒子汚染物質、浮遊物質、細菌等を除去します。
④ポストカーボンフィルター
適度なミネラルを加え水の質と味を向上させます。
アメリカは安全性を追求。
日本は美味しさが重視されてます。
浄水サーバー『美ら水物語』は安全で美味しい水が御自宅で造れます。
無料お試し実施してますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
0120-720-385
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
2012年08月07日
水道水の状態
水道局の水質発表で、日本の水は安全とされているが!
貯水槽や水道管の中はどうなっているのでしょうか?
貯水槽には、ゴキブリや赤ダニ、ハエ、蚊、ネズミ等の死骸が混入してきます。
貯水槽の汚れ

水道管は思っている以上に劣化、サビ等が水道水と一緒に流れてきます。
水道管の劣化

このままの状態で水道水を体内に取り入れていいのでしょうか?
御自宅の貯水槽、覗いた事ありますか?
水道管も年々劣化が進んでいます。
一度、水道局に問い合せて、水道管の劣化状態を確認しtみては如何でしょうか?
水道局
【管理課】937-3691
貯水槽や水道管の中はどうなっているのでしょうか?
貯水槽には、ゴキブリや赤ダニ、ハエ、蚊、ネズミ等の死骸が混入してきます。
貯水槽の汚れ

水道管は思っている以上に劣化、サビ等が水道水と一緒に流れてきます。
水道管の劣化

このままの状態で水道水を体内に取り入れていいのでしょうか?
御自宅の貯水槽、覗いた事ありますか?
水道管も年々劣化が進んでいます。
一度、水道局に問い合せて、水道管の劣化状態を確認しtみては如何でしょうか?
水道局
【管理課】937-3691
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
タグ :危険な水
2012年08月06日
水道水の塩素濃度
水道水は年々悪化しています。
川や地下水の汚染を浄水場でろ過、殺菌、消毒し水道水として供給しています。
浄水場から出てくる水道水には各家庭に無菌状態で届けるために、残留性のある塩素が入っています。
塩素の濃度は、浄水場から一番遠い蛇口から吐水される時点で、
最低0.1PPM以上の濃度でなければならないことになっています。
浄水場に近ければ近いほど塩素濃度が濃いことになります。
問題は、最低濃度は決まっていても上限が決まっていません。
目標値としては1PPM以下とされています。
川や地下水の汚染を浄水場でろ過、殺菌、消毒し水道水として供給しています。
浄水場から出てくる水道水には各家庭に無菌状態で届けるために、残留性のある塩素が入っています。
塩素の濃度は、浄水場から一番遠い蛇口から吐水される時点で、
最低0.1PPM以上の濃度でなければならないことになっています。
浄水場に近ければ近いほど塩素濃度が濃いことになります。
問題は、最低濃度は決まっていても上限が決まっていません。
目標値としては1PPM以下とされています。
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
タグ :浄水
2012年08月06日
水道水の検査項目
水道水の水質基準は平成16年に大幅な改正が行われ、それまでの46項目から50項目となりました。
平成20年4月1日より「塩素酸」が追加、平成21年4月1日より「1,1-ジクロロエチレン」が廃止され50項目となっています。
平成16年より 27項目が設定された水質管理目標設定項目は、平成20年4月1日より「塩素酸」が削除、「従属栄養細菌」が追加、
平成21年4月1日より「アルミニウム及びその化合物」、「1,1-ジクロロエチレン」の2項目が追加、
「トランス-1,2-ジクロロエチレン」が削除となり28項目となっています。
[水質基準項目] (平成15年5月30日公布、平成20年12月22日改正、平成21年4月1日施行)
健康に関連する項目
項目名 目標値 備考
1 一般細菌 1mLの検水で形成される集落数が100以下であること病原微生物
2 大腸菌 検出されないこと 病原微生物
3 カドミウム及びその化合物 0.01mg/L以下 重金属・無機物質
4 水銀及びその化合物 0.0005mg/L以下 重金属・無機物質
5 セレン及びその化合物 0.01mg/L以下重金属・無機物質
6 鉛及びその化合物 0.01mg/L以下 重金属・無機物質
7ヒ素及びその化合物 0.01mg/L以下 重金属・無機物質
8 六価クロム化合物 0.05mg/L以下 重金属・無機物質
9 シアン化物イオン及び塩化シアン 0.01mg/L以下 重金属・無機物質
10 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 10mg/L以下重金属・無機物質
11 フッ素及びその化合物0.8mg/L以下 重金属・無機物質
12 ホウ素及びその化合物 1.0mg/L以下 重金属・無機物質
13 四塩化炭素 0.002mg/L以下 有機物質
14 1,4-ジオキサン 0.05mg/L以下 有機物質
15 シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス- 1,2-ジクロロエチレン 0.04mg/L以下有機物質
16 ジクロロメタン0.02mg/L以下有機物質
17 テトラクロロエチレン0.01mg/L以下 有機物質
18 トリクロロエチレン 0.03mg/L以下 有機物質
19ベンゼン0.01mg/L以下有機物質
20塩素酸0.6mg/L 以下 消毒副生成物
21クロロ酢酸 0.02mg/L以下 消毒副生成物
22 クロロホルム0.06mg/L以下消毒副生成物
23 ジクロロ酢酸 0.04mg/L以下 消毒副生成物
24 ジブロモクロロメタン 0.1mg/L以下 消毒副生成物
25 臭素酸 0.01mg/L以下消毒副生成物
26 総トリハロメタン 0.1mg/L以下 消毒副生成物
27 トリクロロ酢酸 0.2mg/L以下消毒副生成物
28 ブロモジクロロメタン 0.03mg/L以下消毒副生成物
29ブロモホルム 0.09mg/L以下消毒副生成物
30 ホルムアルデヒド0.08mg/L以下 消毒副生成物
水道水が有すべき性状に関連する項目
31 亜鉛及びその化合物 1.0mg/L以下 味覚・色
32 アルミニウム及びその化合物 0.2mg/L以下 色
33 鉄及びその化合物 0.3mg/L以下味覚・色
34 銅及びその化合物 1.0mg/L以下 味覚・色
35 ナトリウム及びその化合物 200mg/L以下 味覚
36 マンガン及びその化合物 0.05mg/L以下 色
37 塩化物イオン 200mg/L以下味覚
38 カルシウム,マグネシウム等(硬度) 300mg/L以下 石鹸の泡立ち・味覚
39蒸発残留物 500mg/L以下味覚 40 陰イオン界面活性剤 0.2mg/L以下 発泡性
41 ジェオスミン 0.00001mg/L以下におい
42 2-メチルイソボルネオール0.00001mg/L以下 におい
43 非イオン界面活性剤 0.02mg/L以下 発泡性
44 フェノール類 0.005mg/L以下におい
45 有機物(全有機炭素(TOC)の量) 3mg/L以下 有機汚濁
46 pH値5.8以上8.6以下 腐食
47 味 異常でないこと 味覚
48 臭気異常でないこと におい
49 色度5度以下 色
50 濁度 2度以下 濁り
[水質管理目標設定項目] (平成20年12月22日改正、平成21年4月1日施行)
項目名 目標値 備考
1 アンチモン及びその化合物 0.015mg/L以下 重金属・無機物質
2 ウラン及びその化合物 0.002mg/L以下 (暫定) 重金属・無機物質
3 ニッケル及びその化合物 0.01mg/L以下(暫定) 重金属・無機物質
4 亜硝酸態窒素0.05mg/L以下 (暫定) 重金属・無機物質
5 1,2-ジクロロエタン 0.004mg/L以下有機物質
6 削除 削除
7 1,1,2-トリクロロエタン0.006mg/L以下 有機物質
8 トルエン 0.2mg/L以下 有機物質
9 フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 0.1mg/L以下 有機物質
10 亜塩素酸 0.6mg/L以下 消毒 副生成物
11 削除削除
12 二酸化塩素 0.6mg/L以下 消毒剤
13 ジクロロアセトニトリル 0.01mg/L以下(暫定)消毒副生成物
14 抱水クロラール 0.02mg/L以下 (暫定) 消毒副生成物
15 農薬類 検出値と目標値の比の和として、1 以下 農薬
16 残留塩素 1mg/L以下 におい
17 カルシウム、マグネシウム等(硬度) 10mg/L以上100mg/L以下 石鹸の泡立ち・味覚
18 マンガン及びその化合物 0.01mg/L以下色
19 遊離炭酸 20mg/L以下味覚
20 1,1,1-トリクロロエタン 0.3mg/L以下 におい
21 メチル-t-ブチルエーテル 0.02mg/L以下有機物質
22 有機物等(過マンガン酸カリウム消費量)3mg/L以下有機汚濁
23 臭気強度(TON)3以下 におい
24 蒸発残留物 30mg/L以上 200mg/L以下 味覚
25 濁度 度以下1 濁り
26 pH値 7.5程度腐食
27 腐食性(ランゲリア指数) -1程度以上とし、極力0に近づける腐食
28従属栄養細菌1ml の検水で形成される集落数が2,000以下(暫定) 病原微生物
29 1,1-ジクロロエチレン0.1mg/L 以下有機物質
30アルミニウム及びその化合物アルミニウムの量に関して、0.1mg/L以下色
平成20年4月1日より「塩素酸」が追加、平成21年4月1日より「1,1-ジクロロエチレン」が廃止され50項目となっています。
平成16年より 27項目が設定された水質管理目標設定項目は、平成20年4月1日より「塩素酸」が削除、「従属栄養細菌」が追加、
平成21年4月1日より「アルミニウム及びその化合物」、「1,1-ジクロロエチレン」の2項目が追加、
「トランス-1,2-ジクロロエチレン」が削除となり28項目となっています。
[水質基準項目] (平成15年5月30日公布、平成20年12月22日改正、平成21年4月1日施行)
健康に関連する項目
項目名 目標値 備考
1 一般細菌 1mLの検水で形成される集落数が100以下であること病原微生物
2 大腸菌 検出されないこと 病原微生物
3 カドミウム及びその化合物 0.01mg/L以下 重金属・無機物質
4 水銀及びその化合物 0.0005mg/L以下 重金属・無機物質
5 セレン及びその化合物 0.01mg/L以下重金属・無機物質
6 鉛及びその化合物 0.01mg/L以下 重金属・無機物質
7ヒ素及びその化合物 0.01mg/L以下 重金属・無機物質
8 六価クロム化合物 0.05mg/L以下 重金属・無機物質
9 シアン化物イオン及び塩化シアン 0.01mg/L以下 重金属・無機物質
10 硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素 10mg/L以下重金属・無機物質
11 フッ素及びその化合物0.8mg/L以下 重金属・無機物質
12 ホウ素及びその化合物 1.0mg/L以下 重金属・無機物質
13 四塩化炭素 0.002mg/L以下 有機物質
14 1,4-ジオキサン 0.05mg/L以下 有機物質
15 シス-1,2-ジクロロエチレン及びトランス- 1,2-ジクロロエチレン 0.04mg/L以下有機物質
16 ジクロロメタン0.02mg/L以下有機物質
17 テトラクロロエチレン0.01mg/L以下 有機物質
18 トリクロロエチレン 0.03mg/L以下 有機物質
19ベンゼン0.01mg/L以下有機物質
20塩素酸0.6mg/L 以下 消毒副生成物
21クロロ酢酸 0.02mg/L以下 消毒副生成物
22 クロロホルム0.06mg/L以下消毒副生成物
23 ジクロロ酢酸 0.04mg/L以下 消毒副生成物
24 ジブロモクロロメタン 0.1mg/L以下 消毒副生成物
25 臭素酸 0.01mg/L以下消毒副生成物
26 総トリハロメタン 0.1mg/L以下 消毒副生成物
27 トリクロロ酢酸 0.2mg/L以下消毒副生成物
28 ブロモジクロロメタン 0.03mg/L以下消毒副生成物
29ブロモホルム 0.09mg/L以下消毒副生成物
30 ホルムアルデヒド0.08mg/L以下 消毒副生成物
水道水が有すべき性状に関連する項目
31 亜鉛及びその化合物 1.0mg/L以下 味覚・色
32 アルミニウム及びその化合物 0.2mg/L以下 色
33 鉄及びその化合物 0.3mg/L以下味覚・色
34 銅及びその化合物 1.0mg/L以下 味覚・色
35 ナトリウム及びその化合物 200mg/L以下 味覚
36 マンガン及びその化合物 0.05mg/L以下 色
37 塩化物イオン 200mg/L以下味覚
38 カルシウム,マグネシウム等(硬度) 300mg/L以下 石鹸の泡立ち・味覚
39蒸発残留物 500mg/L以下味覚 40 陰イオン界面活性剤 0.2mg/L以下 発泡性
41 ジェオスミン 0.00001mg/L以下におい
42 2-メチルイソボルネオール0.00001mg/L以下 におい
43 非イオン界面活性剤 0.02mg/L以下 発泡性
44 フェノール類 0.005mg/L以下におい
45 有機物(全有機炭素(TOC)の量) 3mg/L以下 有機汚濁
46 pH値5.8以上8.6以下 腐食
47 味 異常でないこと 味覚
48 臭気異常でないこと におい
49 色度5度以下 色
50 濁度 2度以下 濁り
[水質管理目標設定項目] (平成20年12月22日改正、平成21年4月1日施行)
項目名 目標値 備考
1 アンチモン及びその化合物 0.015mg/L以下 重金属・無機物質
2 ウラン及びその化合物 0.002mg/L以下 (暫定) 重金属・無機物質
3 ニッケル及びその化合物 0.01mg/L以下(暫定) 重金属・無機物質
4 亜硝酸態窒素0.05mg/L以下 (暫定) 重金属・無機物質
5 1,2-ジクロロエタン 0.004mg/L以下有機物質
6 削除 削除
7 1,1,2-トリクロロエタン0.006mg/L以下 有機物質
8 トルエン 0.2mg/L以下 有機物質
9 フタル酸ジ(2-エチルヘキシル) 0.1mg/L以下 有機物質
10 亜塩素酸 0.6mg/L以下 消毒 副生成物
11 削除削除
12 二酸化塩素 0.6mg/L以下 消毒剤
13 ジクロロアセトニトリル 0.01mg/L以下(暫定)消毒副生成物
14 抱水クロラール 0.02mg/L以下 (暫定) 消毒副生成物
15 農薬類 検出値と目標値の比の和として、1 以下 農薬
16 残留塩素 1mg/L以下 におい
17 カルシウム、マグネシウム等(硬度) 10mg/L以上100mg/L以下 石鹸の泡立ち・味覚
18 マンガン及びその化合物 0.01mg/L以下色
19 遊離炭酸 20mg/L以下味覚
20 1,1,1-トリクロロエタン 0.3mg/L以下 におい
21 メチル-t-ブチルエーテル 0.02mg/L以下有機物質
22 有機物等(過マンガン酸カリウム消費量)3mg/L以下有機汚濁
23 臭気強度(TON)3以下 におい
24 蒸発残留物 30mg/L以上 200mg/L以下 味覚
25 濁度 度以下1 濁り
26 pH値 7.5程度腐食
27 腐食性(ランゲリア指数) -1程度以上とし、極力0に近づける腐食
28従属栄養細菌1ml の検水で形成される集落数が2,000以下(暫定) 病原微生物
29 1,1-ジクロロエチレン0.1mg/L 以下有機物質
30アルミニウム及びその化合物アルミニウムの量に関して、0.1mg/L以下色
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
タグ :水
2012年08月04日
FC琉球1万人祭り
本日開催、FC琉球10周年1万人祭り!!

パートナー企業のアクアコーポレーション下地社長は、会場へいち早く入り打ち合わせなどで大忙し。
総入場者数16,852人
試合前半終了間際、雨が降り出してきたにも関わらず、1万人を遥かに上回る応援客で会場は大いに盛り上がりました。
出店やイベントもあり、今日の沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄市)は夏祭りでした。

16時、試合開始。
対戦相手は、強豪チーム藤枝MYFC(静岡県)
勝利の女神はどちらに微笑むのか?

前半戦は試合開始から6分、 西山 貴永選手(藤枝MYFC)が得点1を獲得で終了。
後半戦の前に素晴らしいダンスもあり試合を更に盛り上げてくれました。。

後半戦に入り、高橋 駿太選手(FC琉球)が今季19本目のゴールを決め得点1

その後、石田 祐樹選手(藤枝MYFC)がゴールを決め試合終了。
FC琉球1点 藤枝MYFC2点
藤枝MYFCの勝利。
両者共いい試合をして下さいました。
お疲れ様です。
記念にFC琉球公式Tシャツを購入しました。


パートナー企業のアクアコーポレーション下地社長は、会場へいち早く入り打ち合わせなどで大忙し。
総入場者数16,852人
試合前半終了間際、雨が降り出してきたにも関わらず、1万人を遥かに上回る応援客で会場は大いに盛り上がりました。
出店やイベントもあり、今日の沖縄県総合運動公園陸上競技場(沖縄市)は夏祭りでした。
16時、試合開始。
対戦相手は、強豪チーム藤枝MYFC(静岡県)
勝利の女神はどちらに微笑むのか?
前半戦は試合開始から6分、 西山 貴永選手(藤枝MYFC)が得点1を獲得で終了。
後半戦の前に素晴らしいダンスもあり試合を更に盛り上げてくれました。。
後半戦に入り、高橋 駿太選手(FC琉球)が今季19本目のゴールを決め得点1
その後、石田 祐樹選手(藤枝MYFC)がゴールを決め試合終了。
FC琉球1点 藤枝MYFC2点
藤枝MYFCの勝利。
両者共いい試合をして下さいました。
お疲れ様です。
記念にFC琉球公式Tシャツを購入しました。
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
2012年08月02日
水道管の寿命
給水管の寿命(耐用年数)については、特に定めはなく、給水管の寿命は、管の種類や使用条件によって異なる。
大蔵省令15号「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」では、建築附属設備として耐用年数15年としている。
水道水は、何らかの経路で体内に入っていきます。
赤ちゃんのミルク、珈琲、紅茶、米の磨ぎ水等、色々ですが、水道管の劣化は年々進んでいます。
写真は浄水サーバー美ら水物語のフィルター。
使用前の状態です。
今回は、4つのフィルター(セディメントフィルター
原水(水道水)に含まれるサビ、土、砂、ホコリ等の不純物を除去)
から右端のフィルターで実験してみました。

通常6ヶ月で取り替えのフィルターを、3ヶ月目で分解してみました。
それぞれ別のご家庭のフィルターです。

水道管の築年数や、一日の水の使う量によりフィルターの汚れ方も様々です。
何れのフィルターを見てもお分かり頂けるように、水道水は確実に不純物を含んでいます。
こういった水道水の不純物を取り除いてくれるのが浄水サーバー美ら水物語です。
一ヶ月無料お試し月額2,980円を実施してますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル0120-720-385
水道局では、お客さまが水道水に異常を感じたときなどに、お客さまのご依頼により水道水の水質検査を行っています。
集合住宅などで受水槽以下の蛇口の水等のように、保健所で取り扱う場合があります。
気になる方は、是非一度水道局へ問い合せてみては如何でしょうか。
屋外の水漏れ・修繕、
水質検査など
【管理課】937-3691
大蔵省令15号「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」では、建築附属設備として耐用年数15年としている。
水道水は、何らかの経路で体内に入っていきます。
赤ちゃんのミルク、珈琲、紅茶、米の磨ぎ水等、色々ですが、水道管の劣化は年々進んでいます。
写真は浄水サーバー美ら水物語のフィルター。
使用前の状態です。
今回は、4つのフィルター(セディメントフィルター
原水(水道水)に含まれるサビ、土、砂、ホコリ等の不純物を除去)
から右端のフィルターで実験してみました。

通常6ヶ月で取り替えのフィルターを、3ヶ月目で分解してみました。
それぞれ別のご家庭のフィルターです。

水道管の築年数や、一日の水の使う量によりフィルターの汚れ方も様々です。
何れのフィルターを見てもお分かり頂けるように、水道水は確実に不純物を含んでいます。
こういった水道水の不純物を取り除いてくれるのが浄水サーバー美ら水物語です。
一ヶ月無料お試し月額2,980円を実施してますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル0120-720-385
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
水道局では、お客さまが水道水に異常を感じたときなどに、お客さまのご依頼により水道水の水質検査を行っています。
集合住宅などで受水槽以下の蛇口の水等のように、保健所で取り扱う場合があります。
気になる方は、是非一度水道局へ問い合せてみては如何でしょうか。
屋外の水漏れ・修繕、
水質検査など
【管理課】937-3691
タグ :水道水
2012年08月02日
純水とは
純水とは
不純物を含まない純度の高い水のことである。
一般的な水道水の中に存在する不純物
塩類、カルシウムや炭酸ガスなど、主にイオンの状態で溶解しているもの。
残留塩素、日本の水道水では殺菌のために給水栓の時点で必ず存在するように定められており、必ずしも不純物とは呼べないが、純水を造る際には取り除くべき対象とされる。
溶解性でない微粒子、微細な砂等
有機物、微生物の残骸等
電解しないガス、酸素ガスや窒素ガス等
純水は、これらのうち主に塩類や残留塩素がほとんどすべて除去された状態を指す。
不純物を取り除く方法により、それぞれRO水(逆浸透膜を通した水)
脱イオン水(イオン交換樹脂などによりイオンを除去した水)
蒸留水(蒸留器で蒸留した水)などと呼ばれる。
水道水レベルの水を単にフィルターなどでろ過、又は活性炭を通しただけでは純水とは呼べない。

アクアコーポレーションのクリスタルウォーターは、皆様に安心して水のある生活を楽しんで頂けるよう逆浸透膜により不純物を完全に取り除いてます。
美味しい水をご家庭で

RO純水クリスタルウォーター
1本=20リットル1,50円
2本以上のご注文で1本当たり=840円
20リットル&冷水温水サーバーの無料お試しやってますのでお気軽にお問い合わせ下さい。0120-720-385
不純物を含まない純度の高い水のことである。
一般的な水道水の中に存在する不純物
塩類、カルシウムや炭酸ガスなど、主にイオンの状態で溶解しているもの。
残留塩素、日本の水道水では殺菌のために給水栓の時点で必ず存在するように定められており、必ずしも不純物とは呼べないが、純水を造る際には取り除くべき対象とされる。
溶解性でない微粒子、微細な砂等
有機物、微生物の残骸等
電解しないガス、酸素ガスや窒素ガス等
純水は、これらのうち主に塩類や残留塩素がほとんどすべて除去された状態を指す。
不純物を取り除く方法により、それぞれRO水(逆浸透膜を通した水)
脱イオン水(イオン交換樹脂などによりイオンを除去した水)
蒸留水(蒸留器で蒸留した水)などと呼ばれる。
水道水レベルの水を単にフィルターなどでろ過、又は活性炭を通しただけでは純水とは呼べない。
RO純水クリスタルウォーター

アクアコーポレーションのクリスタルウォーターは、皆様に安心して水のある生活を楽しんで頂けるよう逆浸透膜により不純物を完全に取り除いてます。
美味しい水をご家庭で

RO純水クリスタルウォーター
1本=20リットル1,50円
2本以上のご注文で1本当たり=840円
20リットル&冷水温水サーバーの無料お試しやってますのでお気軽にお問い合わせ下さい。0120-720-385
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
タグ :不純物ゼロ
2012年08月01日
沖縄戦後の水道
1945年(昭和20年)4月1日の米軍の沖縄上陸に始まった熾烈な地上戦は、6月にほぼ終結。
米国による沖縄統治が始まりました。
1949年(昭和24年)11月、シーツ少将の米国軍政長官への就任を契機に、米軍政も本格化します。
基地建設に拍車がかかる一方で、沖縄住民に対しては生活向上を重視する政策が打ち出されました。
水道についても、米国統治機関である沖縄民政府が、市町村に補助金を出して簡易水道の布設を奨励し、これが戦後、沖縄の水道事業の幕開けとなりました。
1951年(昭和26年)10月、那覇市において戦後初めての簡易水道の建設が始まり、水道給水を再開、つづいて那覇市と合併する旧真和志市でも1955年(昭和30年)1月、簡易水道を開始しました。
那覇市泊浄水場
那覇市が水道給水を再開した1951年は記録的な干ばつのあった年。
もともと水源の脆弱な簡易水道が市民の水の需要を満たすことは困難な状況でした。
よって軍水道からの分水が行われましたが、水問題を抜本的に解決するには至りませんでした。
那覇市の本格的な事業の再開は、1954年(昭和29年)、米軍に接収されていた泊浄水場が返還されてからとなります。
沖縄各地で水道の整備が図られるようになったのは、琉球政府が設立された1952年(昭和27年)以降。
琉球政府の水道施設に対する助成金制度や、米国民政府の補助等によって、水道が徐々に普及。
1955年(昭和30年)以降は各地で簡易水道が次々と創設されました。
他方米軍は、1950年(昭和25年)、陸、海、空、海兵の四軍にあった水道を統合し、米軍施設のみを対象とした全島統合上水道(Integrated Island Water System)を設立しました。
そして余剰水を基地周辺の市町村へ分水していましたが、復興の発展に伴う人口の増加、都市への集中が激しくなり、1950年後半に入ると住民地域の水不足が深刻な問題になってきました。
おりしも1958年(昭和33年)に記録的な干ばつに見舞われ、広域的な水道施設の建設が急務となりました。やがて全島統合上水道を基に、民間地域を対象とした広域水道構想が検討され、「琉球水道公社」の設立が具体的になっていきました。
米国による沖縄統治が始まりました。
1949年(昭和24年)11月、シーツ少将の米国軍政長官への就任を契機に、米軍政も本格化します。
基地建設に拍車がかかる一方で、沖縄住民に対しては生活向上を重視する政策が打ち出されました。
水道についても、米国統治機関である沖縄民政府が、市町村に補助金を出して簡易水道の布設を奨励し、これが戦後、沖縄の水道事業の幕開けとなりました。
1951年(昭和26年)10月、那覇市において戦後初めての簡易水道の建設が始まり、水道給水を再開、つづいて那覇市と合併する旧真和志市でも1955年(昭和30年)1月、簡易水道を開始しました。
那覇市泊浄水場

もともと水源の脆弱な簡易水道が市民の水の需要を満たすことは困難な状況でした。
よって軍水道からの分水が行われましたが、水問題を抜本的に解決するには至りませんでした。
那覇市の本格的な事業の再開は、1954年(昭和29年)、米軍に接収されていた泊浄水場が返還されてからとなります。
沖縄各地で水道の整備が図られるようになったのは、琉球政府が設立された1952年(昭和27年)以降。
琉球政府の水道施設に対する助成金制度や、米国民政府の補助等によって、水道が徐々に普及。
1955年(昭和30年)以降は各地で簡易水道が次々と創設されました。
他方米軍は、1950年(昭和25年)、陸、海、空、海兵の四軍にあった水道を統合し、米軍施設のみを対象とした全島統合上水道(Integrated Island Water System)を設立しました。
そして余剰水を基地周辺の市町村へ分水していましたが、復興の発展に伴う人口の増加、都市への集中が激しくなり、1950年後半に入ると住民地域の水不足が深刻な問題になってきました。
おりしも1958年(昭和33年)に記録的な干ばつに見舞われ、広域的な水道施設の建設が急務となりました。やがて全島統合上水道を基に、民間地域を対象とした広域水道構想が検討され、「琉球水道公社」の設立が具体的になっていきました。
水道資料参考
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
2012年08月01日
沖縄県、近代水道の始まり
昭和8年の那覇市の水道事業創設。
那覇市は古来から飲料水に乏しい地域で、水道ができる以前は天水(雨水)、井戸水、湧き水が水の源でした。
中でも埋立によって町が形成された那覇市は、その地形的条件から地下水にも恵まれず、生活用水の確保というのが大きな問題でした。
明治30年以来、何度か水道建設の取り組みがなされましたが、結局、水源や財政の問題、第1次世界大戦の影響等により、実現することはなかった。
昭和の初め、近郊の浦添村、宜野湾村に有望な水源が発見され、那覇市の水道創設が一気に具体化しました。
そして、長年の願いであった水道布設計画が、ついに昭和3年12月、総工費85万3,950円、計画給水人口6万人、1日最大給水量4,980m3、一日平均給水量3,360m3、一人一日最大給水量83リットル、一人一日平均給水量56リットルとする案が市会により可決されました。
この計画案に基づき、後原川、牧港川等10の水源工事、導水管布設、牧港ポンプ場、泊浄水場、送水管の布設等の工事を行い、昭和8年9月1日、市内3,000戸への給水が始まり、本県で最初の水道が誕生しました。
明治20年(1887年)、我が国で最初の近代水道の給水を開始した横浜市の水道に遅れること45年後の事でした。
このように紆余曲折を経て実現した那覇市の水道事業でしたが、やがて昭和12年の日中戦争を境に戦時体制による資材不足等、拡大が困難な時期を迎えることになります。
昭和19年10月10日の大空襲で那覇市は焦土と化し、水道施設もことごとく破壊され沖縄で最初の近代水道もついにその幕を閉じました。
戦後までの約7年間、水道の空白時代が続きました。
空襲で灰じんに帰した那覇市街(昭和19年)
名護市でも昭和10年頃水道が建設されましたが、これも第2次世界大戦でほどなく破壊されてしまいました。
那覇市は古来から飲料水に乏しい地域で、水道ができる以前は天水(雨水)、井戸水、湧き水が水の源でした。
中でも埋立によって町が形成された那覇市は、その地形的条件から地下水にも恵まれず、生活用水の確保というのが大きな問題でした。
明治30年以来、何度か水道建設の取り組みがなされましたが、結局、水源や財政の問題、第1次世界大戦の影響等により、実現することはなかった。
昭和の初め、近郊の浦添村、宜野湾村に有望な水源が発見され、那覇市の水道創設が一気に具体化しました。
そして、長年の願いであった水道布設計画が、ついに昭和3年12月、総工費85万3,950円、計画給水人口6万人、1日最大給水量4,980m3、一日平均給水量3,360m3、一人一日最大給水量83リットル、一人一日平均給水量56リットルとする案が市会により可決されました。
この計画案に基づき、後原川、牧港川等10の水源工事、導水管布設、牧港ポンプ場、泊浄水場、送水管の布設等の工事を行い、昭和8年9月1日、市内3,000戸への給水が始まり、本県で最初の水道が誕生しました。
明治20年(1887年)、我が国で最初の近代水道の給水を開始した横浜市の水道に遅れること45年後の事でした。
このように紆余曲折を経て実現した那覇市の水道事業でしたが、やがて昭和12年の日中戦争を境に戦時体制による資材不足等、拡大が困難な時期を迎えることになります。
昭和19年10月10日の大空襲で那覇市は焦土と化し、水道施設もことごとく破壊され沖縄で最初の近代水道もついにその幕を閉じました。
戦後までの約7年間、水道の空白時代が続きました。
空襲で灰じんに帰した那覇市街(昭和19年)

名護市でも昭和10年頃水道が建設されましたが、これも第2次世界大戦でほどなく破壊されてしまいました。
水道資料参考
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
2012年07月31日
沖縄県水の歴史
亜熱帯性の沖縄県。
年間降雨量は約2,300mmで全国平均からみると比較的多いのですが、ほとんどの島が地形的な条件から大きな河川がなく、また降雨量も梅雨期と台風期に集中するなど、生活用水に恵まれていませんでした。
琉球先史時代の琉球列島はまだ採貝、狩猟時代で人々は湧き水を求めて移動し、そこに集落を形成していました。
そのため、沖縄の多くの貝塚が海岸の崖地状の湧き水のある場所に発見されています。
狩猟社会から農耕社会へ移行した中世の「古琉球の時代」になると、集落は海岸から平地、斜面地、やがて丘陵地へ移っていきました。
琉球史で「グスク時代」(12~15世紀頃)と呼ばれている時代の始まりです。
グスク時代の人々は石灰岩の洞窟や谷川などに水源を求めて歩いてます。
また泉や川から水を引く工夫や、井戸を掘ることが始まり、このような谷川、湧水、井戸などは後に「村ガー」と呼ばれるようになりました。
1429年琉球は尚巴志により統一され、一つの国家としての形態を整えます。
人口の増加で村落が拡大するに伴い、井戸の築造技術の発達が可能になったと考えられます。
古琉球の時代から戦後まで多くの井戸が築造されているのも裏付けする要因でしょう。
古琉球の井戸は小型の石積堀下井戸や泉を若干掘り下げた井戸が多く見られていますが、近世に入ると石積みの掘り抜き井戸が登場しました。
琉球王朝時代、琉球は中国との交易で栄えました。
中国からの冊封使が到来したとき、施設の飲料水に困り、首里城の瑞泉の水を毎日使節団の宿舎である天使館まで運んだと伝えられています。
沖縄で水道らしいものが現れたのは、1883年(明治16年)~1884年(明治17年)頃。
明治になり、廃藩置県後地方あるいは鹿児島などからの移住者により那覇の人口が増加。
当時の那覇は生活用水のほとんどを天水に頼っている状況で、水の確保が大きな問題でした。
そこで、琉球王朝時代からの船舶の補給用に利用されていたという「落平樋川(ウティンダヒージャー)」(現在の山下町に位置した)という湧き水の水を土管で引き、一般に給水したのが水道の始まりとされています。
この水道は水質の問題や水運搬業者との競合等でほどなく廃止。
近代的な水道の始まりは、昭和8年の那覇市による水道事業の開始からです。

年間降雨量は約2,300mmで全国平均からみると比較的多いのですが、ほとんどの島が地形的な条件から大きな河川がなく、また降雨量も梅雨期と台風期に集中するなど、生活用水に恵まれていませんでした。
琉球先史時代の琉球列島はまだ採貝、狩猟時代で人々は湧き水を求めて移動し、そこに集落を形成していました。
そのため、沖縄の多くの貝塚が海岸の崖地状の湧き水のある場所に発見されています。
狩猟社会から農耕社会へ移行した中世の「古琉球の時代」になると、集落は海岸から平地、斜面地、やがて丘陵地へ移っていきました。
琉球史で「グスク時代」(12~15世紀頃)と呼ばれている時代の始まりです。
グスク時代の人々は石灰岩の洞窟や谷川などに水源を求めて歩いてます。
また泉や川から水を引く工夫や、井戸を掘ることが始まり、このような谷川、湧水、井戸などは後に「村ガー」と呼ばれるようになりました。
1429年琉球は尚巴志により統一され、一つの国家としての形態を整えます。
人口の増加で村落が拡大するに伴い、井戸の築造技術の発達が可能になったと考えられます。
古琉球の時代から戦後まで多くの井戸が築造されているのも裏付けする要因でしょう。
古琉球の井戸は小型の石積堀下井戸や泉を若干掘り下げた井戸が多く見られていますが、近世に入ると石積みの掘り抜き井戸が登場しました。
琉球王朝時代、琉球は中国との交易で栄えました。
中国からの冊封使が到来したとき、施設の飲料水に困り、首里城の瑞泉の水を毎日使節団の宿舎である天使館まで運んだと伝えられています。
沖縄で水道らしいものが現れたのは、1883年(明治16年)~1884年(明治17年)頃。
明治になり、廃藩置県後地方あるいは鹿児島などからの移住者により那覇の人口が増加。
当時の那覇は生活用水のほとんどを天水に頼っている状況で、水の確保が大きな問題でした。
そこで、琉球王朝時代からの船舶の補給用に利用されていたという「落平樋川(ウティンダヒージャー)」(現在の山下町に位置した)という湧き水の水を土管で引き、一般に給水したのが水道の始まりとされています。
この水道は水質の問題や水運搬業者との競合等でほどなく廃止。
近代的な水道の始まりは、昭和8年の那覇市による水道事業の開始からです。
水道資料参考
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
タグ :美味しい水
2012年07月29日
オリンピック選手村の飲料水
ロンドン五輪開会式(7/28)
第30回オリンピック競技会は27日夜(日本時間28日早朝)、ロンドンの五輪スタジアムで開会式が始まった。

オリンピックが始まり日本の選手の皆さんの活躍ぶりが素晴らしいですね。
オリンピック選手の皆さんが愛飲している水はRO純水クリスタルウォーター
日頃のトレーニングで磨きあげた技を本番で充分に発揮する為には、不純物ゼロの水が欠かせないのです。
RO純水クリスタルウォーターとは
世界が認めた最高のクオリティー
米国航空宇宙局(NASA)のスペースシャトルに搭載され、またオリンピック選手村の飲料水として国際オリンピック委員会から認可を受け、世界のアスリート達がRO膜(逆浸透膜)で出来たRO純水を愛飲しています。
一般細菌ゼロ。

逆浸透膜なので
塩素カルキ臭 カビ臭 赤サビ等不純物 トリハロメタン トリクロロエチレン 農薬等有機化合物 ウィルス殺菌類 重金属硝酸性亜鉛酸性窒素 逆浸透膜
を全て取り除きます。
RO膜は、全ての浄化システムと比較して
最高の浄化能力を誇ります。
赤ちゃんのミルクに、妊婦さんの飲料水に、又コーヒー紅茶等の味を引き立たせます。

使ってみて初めて良さを実感して頂けると思いますので
無料お試しを実施しております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル0120-720-385
第30回オリンピック競技会は27日夜(日本時間28日早朝)、ロンドンの五輪スタジアムで開会式が始まった。

オリンピックが始まり日本の選手の皆さんの活躍ぶりが素晴らしいですね。
オリンピック選手の皆さんが愛飲している水はRO純水クリスタルウォーター
日頃のトレーニングで磨きあげた技を本番で充分に発揮する為には、不純物ゼロの水が欠かせないのです。
RO純水クリスタルウォーターとは
世界が認めた最高のクオリティー
米国航空宇宙局(NASA)のスペースシャトルに搭載され、またオリンピック選手村の飲料水として国際オリンピック委員会から認可を受け、世界のアスリート達がRO膜(逆浸透膜)で出来たRO純水を愛飲しています。
一般細菌ゼロ。

逆浸透膜なので
塩素カルキ臭 カビ臭 赤サビ等不純物 トリハロメタン トリクロロエチレン 農薬等有機化合物 ウィルス殺菌類 重金属硝酸性亜鉛酸性窒素 逆浸透膜
を全て取り除きます。

最高の浄化能力を誇ります。
赤ちゃんのミルクに、妊婦さんの飲料水に、又コーヒー紅茶等の味を引き立たせます。
使ってみて初めて良さを実感して頂けると思いますので
無料お試しを実施しております。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
フリーダイヤル0120-720-385
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
2012年07月27日
FC琉球10周年記念
FC琉球10周年記念 全島サッカー1万人祭り2012~見えたぞJ!!~

来る8月4日(土曜日)
沖縄総合運動公園にてFC琉球10周年記念イベントを開催致します。
アクアコーポレーションはFC琉球のパートナー企業としてイベントに参加致します。

この日FC琉球が対戦する相手は
静岡県の強豪チーム藤枝MYFC(マイエフシー)

開場12時
試合16時
試合までの時間は、色々な催し物等のイベントを開催。
子供用プールやキャラクターショー、出店等色々楽しめますよ。
試合の後にはコンサートもあります。
お年寄りからお子様まで楽しめるイベントとなっております。
サッカー大好きっ子、お祭り大好き爺ちゃん婆ちゃん、是非遊びに来て下さいね。
場所


FC琉球のホームページ
http://fcryukyu.com/
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/

来る8月4日(土曜日)
沖縄総合運動公園にてFC琉球10周年記念イベントを開催致します。
アクアコーポレーションはFC琉球のパートナー企業としてイベントに参加致します。

この日FC琉球が対戦する相手は
静岡県の強豪チーム藤枝MYFC(マイエフシー)

開場12時
試合16時
試合までの時間は、色々な催し物等のイベントを開催。
子供用プールやキャラクターショー、出店等色々楽しめますよ。
試合の後にはコンサートもあります。
お年寄りからお子様まで楽しめるイベントとなっております。
サッカー大好きっ子、お祭り大好き爺ちゃん婆ちゃん、是非遊びに来て下さいね。
場所


FC琉球のホームページ
http://fcryukyu.com/
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
2012年07月10日
アクアコーポレーションのホームページ
2012年7月10日(火曜日)
本日、アクアコーポレーションのホームページを開設致しました。
日常生活で使う水の事、アクアコーポレーションのお得情報等更新していきますので、是非覗いて頂けたらと思います
アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
本日、アクアコーポレーションのホームページを開設致しました。
日常生活で使う水の事、アクアコーポレーションのお得情報等更新していきますので、是非覗いて頂けたらと思います

アクアコーポレーション ホームページ
http://www1a.biglobe.ne.jp/aqua/
タグ :ホームページ
2012年06月28日
アクアコーポレーションの求人です
梅雨も明け、蒸し暑い日が続く今日この頃、如何お過ごしでしょうか?
サーバーの予約が殺到する夏。
アクアコーポレーションでは業務拡大の為、新たに人材を募集致します。
募集内容
①事務員1名
②配達及びサーバー取り付け員1名
資格
①パソコンの基本的操作ができる方
電話対応及び事務所に来たお客様の接客ができる方
②体力に自信のある方
やる気のある方
①②共に普通自動車免許
初心者歓迎
待遇
駐車場完備
勤務時間
9:00~18:00
日曜定休
初めての方でも安心して応募できるよう、労働福祉協会パーソナルセンターの企業実習制度を導入致してます。
詳しくは
ホームページかアクアコーポレーション0120-720-385
パーソナルセンタ(098)851-8037 までお問い合わせ下さい。
沖縄県労働者福祉協議会ホームページ
http://www.rofuku-okinawa.jp/
那覇市泉崎2-3-8 ロイヤルハイツ泉崎1階
TEL(098)851-8037 FAX(098)851-8073
私たちと一緒に、いい汗かいてみませんか(^.^)
サーバーの予約が殺到する夏。
アクアコーポレーションでは業務拡大の為、新たに人材を募集致します。
募集内容
①事務員1名
②配達及びサーバー取り付け員1名
資格
①パソコンの基本的操作ができる方
電話対応及び事務所に来たお客様の接客ができる方
②体力に自信のある方
やる気のある方
①②共に普通自動車免許
初心者歓迎
待遇
駐車場完備
勤務時間
9:00~18:00
日曜定休
初めての方でも安心して応募できるよう、労働福祉協会パーソナルセンターの企業実習制度を導入致してます。
詳しくは
ホームページかアクアコーポレーション0120-720-385
パーソナルセンタ(098)851-8037 までお問い合わせ下さい。
沖縄県労働者福祉協議会ホームページ
http://www.rofuku-okinawa.jp/
那覇市泉崎2-3-8 ロイヤルハイツ泉崎1階
TEL(098)851-8037 FAX(098)851-8073
私たちと一緒に、いい汗かいてみませんか(^.^)
2012年06月22日
浄水サーバー『美ら水物語』の優れた洗浄能力
①セディメントフィルター
原水(水道水)に含まれるサビ、土、砂、ホコリ等の不純物を除去します。
②プレカーボンフィルター
活性炭の吸着式を利用して、塩素成等の有害物質と臭いを除去します。
③UF膜フィルター
0.01~0.04ミクロンの孔で微粒子汚染物質、浮遊物質、細菌等を除去します。
④ポストカーボンフィルター
適度なミネラルを加え水の質と味を向上させます。

フィルター&サーバーの定期的なお取り換えで、いつでも新鮮な水が御自宅で!!
6か月毎交換
①セディメントフィルター
②プレカーボンフィルター
1年でサーバー&全フィルター交換
①セディメントフィルター
②プレカーボンフィルター
③UF膜フィルター
④ポストカーボンフィルター
原水(水道水)に含まれるサビ、土、砂、ホコリ等の不純物を除去します。

活性炭の吸着式を利用して、塩素成等の有害物質と臭いを除去します。
③UF膜フィルター
0.01~0.04ミクロンの孔で微粒子汚染物質、浮遊物質、細菌等を除去します。
④ポストカーボンフィルター
適度なミネラルを加え水の質と味を向上させます。

フィルター&サーバーの定期的なお取り換えで、いつでも新鮮な水が御自宅で!!
6か月毎交換
①セディメントフィルター
②プレカーボンフィルター
1年でサーバー&全フィルター交換
①セディメントフィルター
②プレカーボンフィルター
③UF膜フィルター
④ポストカーボンフィルター
2012年06月02日
設置にお時間は掛りません
近頃、蒸し暑い日が続いてますが如何お過ごしでしょうか。
梅雨が明ければ、いよいよ本格的な夏の到来です。
この時期、サーバー取り付けの予約が殺到する為、社長も設置に伺います

壁に穴を空けるような工事では御座いませんので御安心下さい

水道とサーバーの配置距離にもよりますが、この日の設置時間は約15分
通常30分みて頂けたらよろしいかと思います
美味しい水を御自宅で作れるサーバー
『美ら水物語』
一か月無料お試し実施中
受付が殺到しておりますので
御予約はお早目にお願い致します。
梅雨が明ければ、いよいよ本格的な夏の到来です。
この時期、サーバー取り付けの予約が殺到する為、社長も設置に伺います

壁に穴を空けるような工事では御座いませんので御安心下さい

水道とサーバーの配置距離にもよりますが、この日の設置時間は約15分
通常30分みて頂けたらよろしいかと思います
美味しい水を御自宅で作れるサーバー
『美ら水物語』
一か月無料お試し実施中

受付が殺到しておりますので
御予約はお早目にお願い致します。
タグ :美ら水物語
2012年06月02日
『美ら水物語』設置
浄水サーバー『美ら水物語』の設置は約30分で済みます。
①水道の蛇口下へサーバーの元栓を取り付ける

②ホースを元栓とサーバーへ繋げる

サーバーの後ろに繋がります

ホースはストロー程細いので見た目スッキリ
(かなり丈夫なホースなので亀裂の心配は御座いません)

後は、サーバー後ろの
温水の電源ON,OFFと
冷水の温度調節レバー
で温度調節

これで取り付け完了

美味しい水が自宅で幾らでも頂けます

①水道の蛇口下へサーバーの元栓を取り付ける

②ホースを元栓とサーバーへ繋げる

サーバーの後ろに繋がります

ホースはストロー程細いので見た目スッキリ
(かなり丈夫なホースなので亀裂の心配は御座いません)

後は、サーバー後ろの
温水の電源ON,OFFと
冷水の温度調節レバー
で温度調節

これで取り付け完了

美味しい水が自宅で幾らでも頂けます